令和3年度 竜王新町1区自治会 総会決議事項について2021.04.11 03:08 令和3年度文書決議に依る議案承認事項は、総て承認となりましたので、ご報告致します。ご承認、ありがとうございました。竜王新町1区自治会 区長 早川 亀久雄※総会資料作成後、組長さんの変更がありました。4月26日発行の「竜王新町1区だより」回覧でお知らせしますので、訂正をお願い致し...
令和3年 3月26日 竜王新町1区だより2021.03.25 23:48感染症予防のために、一人一人が心がけましょう1. 不要な外出は控え、外出時はマスクの着用2. うがい、手洗いの実行3. 基礎免疫力を高めるために、適度な運動・休息・睡眠・食事・水分補給1 【令和3年度竜王新町1区自治会定期総会】区 令和3年度竜王新町1区自治会定期総会は、開催致...
令和3年 2月26日 竜王新町1区だより2021.03.03 22:22 2月14日に、次年度区役員選出会議を行ないました。関係各位のご協力により、短時間のうちに選出する事が出来ました。総会の承認後に新体制となります。区民の皆様の御協力をお願い致します。※役員改選に依り、各種会議が開催されますが、コロナウィルス感染症予防のため分散開催で実施します。関...
令和3年 1月26日 竜王新町1区だより2021.01.30 00:28 新型コロナウィルスが未だ猛威を振るっております。そのため、今後の行事も変更の可能性があります。区民の皆様におかれましては、ご自愛の上宜しく御協力願います。1 【長寿者を囲む親睦会】区 前にお知らせしました様に、中止と致します。 参加申込をされた方には、粗品をお配りしますのでご...
令和2年 12月26日 竜王新町1区だより2020.12.29 20:20 12月20日(日)に、公民館大掃除を実施しました。多数の皆様のご参加、ありがとうございました。令和元年も余すところ数日となりました。本年はコロナ過で窮屈な思いをされた方が多数だと推察致します。このような状況の中でも、良き新年を迎えられますようにお祈り致します。1 【長寿者を囲む...
令和2年 10月26日 竜王新町1区だより2020.10.26 02:27感染症予防のために、一人一人が心がけましょう1. 不要な外出は控え、外出時はマスクの着用2. うがい、手洗いの実行3. 基礎免疫力を高めるために、適度な運動・休息・睡眠・食事・水分補給1 【竜王地区一斉河川清掃】甲斐市・区・環境竜王地区一斉河川清掃を下記の日時に実施します。■日時...
「新型コロナウイルス感染症対策」政府専門家会議からの提言2020.10.08 06:29 新型コロナウイルスの対策を検討する政府の専門家会議が、長丁場の対応を前提とした「新たな生活様式」の具体例の案を次のように提言しています。 参考にして下さい。「新型コロナウイルス感染症対策」政府専門家会議からの提言~「新しい生活様式」の実践例 ~(1)一人ひとりの基本的感染対策■...
令和2年 9月26日 竜王新町1区だより2020.09.26 12:21※ごみの出し方による「収集不可」の事例が多発しております。「ごみ収集カレンダー」の記載事項を確認の上、必ず指定日に指定様式で出すようにお願い致します。※「ごみ収集カレンダー」が手元に無い方は、組長さんを通して区役員までご連絡下さい。市からもらい受けて配布致します。1 【区費後期分...
令和2年 8月26日 竜王新町1区だより2020.08.26 13:551 【防災訓練】甲斐市・区・防災 下記の日時に防災訓練を行ないます。 今年は、コロナウィルス感染症予防のため、例年と異なった形式で実施致しますので、ご協力ください。(先月の回覧でも、お知らせしてあります。)■日 時 : 8月30日(日)午前8時~(雨天でも実施)■報告場所 :...
公民館利用に際しての新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン2020.07.18 00:04 竜王新町上公民館の利用に当たり、公共施設等を介した感染症の拡大を防止するために、現状規約に追加する形でガイドラインを作成いたしました。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします公民館利用に際しての新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン① 主催者及び代表者は、利用者,参加者及び観覧...
令和2年度 子供納涼祭 花火希望者数2020.07.13 01:31 組 名 : 花火希望数 1-1 6 1-2 1 2 10 3 0 4 2 5 8 6-1 4 6-2 2 7 5 8-1 3 8-2 ...
令和2年6月26日 竜王新町1区だより2020.06.28 22:47 6月の竜王新町自治会連合会会議におきまして、本年度の「竜王新町大運動会」は中止の決定がされました。楽しみにされていた方も多いと思いますが、コロナウイルス感染症の拡大防止の為の、やむを得ない判断とご理解願います。意見・要望・連絡Web Mail ⇒ shinmachi1ku@ya...